
あー、仕事終わったなぁ!
そんな時はすかーーっとビールでも飲みますかー!!

おー!
仕事終わりのビール最高やないか!

たしかーに最高!
でもたまには別の飲み物も飲んでみない?
元祖のその体臭予防されるかもよ。

な、なんやとー!!
サラリーマン必見!加齢臭を防止する飲み物とは?
そう、ワインなんです。
たまにはワインで乾杯しよう!!
なぜ、ワインが加齢臭防止の飲み物なの?
皆さんはワインに含まれている成分ご存じですか?
ピンとこない方はこう考えてみましょう。
ワインの原料=ブドウ
ではブドウに含まれている成分は?
そう、
ポリフェノール
ですね。
尚且つ、ポリフェノールはブドウのまま摂取するよりも
アルコールと一緒に摂取するほうが体内への吸収がいいことが分かっています。
だから、「ワインは身体いいいお酒」、とされているのですね。
ポリフェノールの効果とは?
ポリフェノールの効果は様々あります。
- 動脈硬化を予防する
- 脳機能を改善する
- うつ状態が防げる
- 抗菌作用で胃腸を守る
- そして、最後に抗酸化作用が強い
今回のテーマは「加齢臭防止」
なので最後の抗酸化作用について詳しくご説明します。
抗酸化作用が強いとどうなるの?
と、その前に加齢臭の原因についてお話します。
私たちの身体には皮脂を分泌する皮脂腺があります。
その中には「バルミトオレイン酸」という脂肪酸が含まれています。
このバルミトオレイン酸が年齢を重ねるにつれて増加します。
また、もう一つ加齢とともに増えるのが「過酸化脂質」。
「バルミトオレイン酸」と「過酸化脂質」が結合することで、
「ルミナール」という臭い物質が生成されます。
こいつが、加齢臭の原因です!

ほなら、「バルミトオレイン酸」と「過酸化脂質」のどちらか一方の発生を抑制させることができれば、加齢臭って発生しないんとちゃうか~??

元祖、せいかーーい!
実は過酸化脂質が増えるのは活性酵素が体内で増加したときなんです。
つまり、活性酵素を除去すれば過酸化脂質も増えない。
簡単なロジックですねー。
じゃあどうやって活性酵素を除去するのかな?
はい、それはポリフェノールがもっている強い抗酸化作用の力で、活性酵素を除去するのです。
赤ワイン、白ワインで効果に違いはあるの?
まずポリフェノールの含有量で比較してみよう。
赤ワイン:160~600ml/200ml中
白ワイン:50~150ml/200ml中
赤ワインの圧倒的勝利!!
しかし、 白ワインが持っている抗酸化能力は赤ワインよりも高いことがわかっています。
また、白ワインには強力な殺菌力があるために食中毒予防に良いとされ、リラックス効果や虫歯予防効果もあるとされています。
まとめ:ワインを語れる男になれ!
と、いうことは赤白は好みで問題ないってことですね!
その時々の食事によって赤白を使い分けて楽しく無臭の人生を過ごしましょう!!
ワインを語れる男はきっとモテる!はず・・笑
コメント