

やりたい事が見つからない。。
そんなことってあるんかー!?

まぁ、あるでしょうね。
なぜなら情報が溢れすぎているから。
いい情報も悪い情報もあふれている世の中。
そんな中で本当に自分がやりたいことを見つけるにはどうしたらいいか。
それを今日は語っていきます!
やりたい事、やりたい仕事が見つからない!そんなあなた朗報!
やりたい事って何だろう??
最近、私の周りでよく聞く言葉です。
もちろん生活できるだけの金銭が必要なので理想だけではうまくいきません。
例えば、
- 寝て過ごしたい
- ゲームだけしていたい
- のんびりテレビだけ見ていたい
これは、、ごめん、、無理・・。
もっと楽しいことってあるんだよ??
知らないだけじゃない??

そうだよな、やりたいことって考えて見つけるものじゃないよな。
知ってる情報の中からこれやりたい!って見つけるんだよな。
やりたいことは何だろうって考えてない?
お、元祖さん、ちょっといいことに気づいたようですね。
そうなんです。
やりたい事って何だろうなぁ、って考えて見つけるものじゃないんですよ!!
そって、考えるってことは今までの経験の中で考えてるってことでしょ。
ってことは、
今まで経験した中には「おっ!これはいい!!やりたい!!」って心に響いたことが無い!
ってことなんですよ。
だって心に響いたのであれば、考えるまでもなく、それがやりたい事なんですよ。
ってことは、もはや考えても無駄なんです。
そこで出てきた「やりたい事」って、今までの経験の中から消去法で見つけただけの「やりたい事」なんですよ。
やりたいことはやってみてから決めよう!
ならどうしたらいいのか?
答えは簡単、以下のステップで行動してみましょう。
- まずは町を散歩してみよう!
今まで気づいていなかった気になるお店など地域の魅力が見えるはず。 - 本屋さんに入ってみよう!
ネットはいい悪い情報も同時に検索出来て悩むけど本だと気になる情報だけ入ってきます。 - そこで調べた内容をまずはやってみよう!
例えば飲食なら気になる店でバイトしてみる。
例えばエンジニアであればパソコン開いてHTML組んでみる。
例えばデザイナーなら原宿や渋谷で自分の感性確認してみる。
とかとかね。
私の場合はもともと食に興味がありました。
そんな中、一人でBARや個人の居酒屋行くようになり、マスターと会話していると次第に魅力に引き込まれていきました。
いつか自分の店を持ってみたい!
って思ったきっかけですね。
それでまずは家で週末に料理を作ってみたりしているわけです。
家族においしいと言ってもらえると嬉しくなりますよね!!
最後に・・子供達へ
子供達には出来る限り色んな所に連れて行ってあげたい。
そこでいろんなことを体感してほしい。
少しでも感じてくれるものがあれば嬉しい。
そのために父は頑張る!
父が頑張れるのは子供たちの笑顔が見たいから。
本当、親って生き物は子供を幸せにするために全力投球なんだよね。
子供の幸せ、それが自分の幸せにつながってくるからさ。
よっし、任せとけ!!
コメント