
誰もが憧れるスーパーポジティブ活動!
それが、
「朝活」
おっさんはいつも5時起きを目標としています。

なんで5時やねん?

数字の5が好きだから。
悪い?ねぇ、なんか悪い??

・・・う、
別に、悪くないでございます。。
あれ、二人のやり取り、なんかいつもと感じが違いますねww
ま、実際のとこ、5時起きにはこんな理由があるんです。
冬、5:00頃から走り始めると、走り終わりの5:30くらいからうっすら明るくなり始めて気持ちいいから。(めっちゃ寒いけど・・)
夏、5:00頃ならまだ涼しいから。
おっさんのタイムスケジュール公開
05:00 起床
05:05 顔洗って歯磨いてジョグ
05:30 帰宅後シャワー
05:35 コーヒー飲みながらブログ or Twitter or 読書
07:05 朝食
07:35 家出発
08:35 出社
21:00 退社(早いときは20:00退社)
22:00 家帰宅
22:05 ジョグ
22:30 半身浴+英会話
23:00 お酒飲みながらブログ or Twitter or 読書
00:30 就寝
これがおっさんの基本スタイルなのです。
注:昼休みに15分、昼寝します笑
ほんとは定時退社したいんだけどね。。
朝起きたらこれからはじめよう
起きたらまず、何も考えず行動しよう!
- 顔洗う
- 歯磨く
- コンタクトつける
- 家を出る
- ジョグ
脳内の最高中枢である前頭前野は、身体を動かすことで活性化するのです。
活性化するとどうなるのか?
「ワーキングメモリー」つまり思考や判断を鍛えることになります。
それにより、
- 仕事の処理能力が低下している
- うっかりミスが増えた
- 人の名前が覚えられなくなった
- 仕事や勉強をしても集中力が続かない
といったことが解消されてきます。
実際、ジョギングはちょっとな、、
という人でも、
- 新聞取りに行く
- 庭の植物に水をやる
- 掃除や洗濯をする
- ラジオ体操する
とかでも全然いいのです。
大切なのは身体を動かして前頭前野を活性化させることですからね。
朝食におススメのメニュー
ズバリ!
「カレー」
です。
朝カレーって言葉聞いたことありますか?
実は朝からカレーって理にかなってるんです。
カレーのスパイスに使われているクルクミン(ウコンやターメリック)の効果で、なんと記憶力を高めてくれるんですよね!
でも朝の忙しい時間に一からコトコトカレーを煮込むわけにはいきません。
おススメとしては、
- 作り置きして1食分毎にタッパに入れて冷凍
- 「朝カレー」という名前のレトルト食品
これで忙しい朝もカレーが食べられますね!
まとめ:朝起きてから朝食まで
どうですか、皆さん!
朝活やる気になりましたでしょうか??
もちろん起きれない日だってあります。
前日飲みすぎたり、飲みすぎたり、飲みすぎたり。。。汗
神経質に考えずに朝活行ってみましょう。
そうすれば今まで無駄にしていた時間を取り戻せますよ。
5時に起きてから家を出るまでの2時間半が使えるのは間違いなくデカい!!
朝は時間制限もあるから集中できますしね。
朝集中したときの生産性は脳が死んでる夜中の6倍ともいわれています。
試しに私の5時起きから朝食までの流れを真似してみませんか?
それで是非是非感想をお聞かせください。
では今日の一日が皆様にとって最高の日でありますように!!
コメント